ブログ

児発ねっとに投稿されたブログ記事一覧です。全国の事業所でどんな活動が行われているのか、どんなイベントに取り組んでいるのか、ぜひ事業所選びの際には参考にしましょう。

530 件中 391 〜 420件目を表示

コミュニケーション サムネイル

コミュニケーション

子ども同士のコミュニケーション

ブロッサムジュニア沼津教室 レクリエーション,療育

ブロッサムジュニア沼津教室です。 目標 自由遊びの中でもコミュニケーションを育む 内容 自由遊びの中で自然発生でコミュニケーションが生まれます。自身が興味のない事でもお友達やスタッフが遊んでいる事で興味が出る。幅が広がります。また他者との関わり方も学べます。 ポイント ①友達の遊びに興味を持つ ②自然と遊び...
この記事の続きを読む
体を動かす サムネイル

体を動かす

サーキットトレーニング

ブロッサムジュニア沼津教室 療育

体を動かす。 トランポリン、バランスストーンなどを並べて自由に遊ぶ。その後に体幹を意識した運動を行いました。平均台では諦めずにやる事で最後まで渡り切ることができていました。スタッフの方がバランス取れず落ちてしまいました。
この記事の続きを読む
異年齢交流 サムネイル

異年齢交流

ブロッサムジュニア沼津教室 運動,レクリエーション,療育

ブロッサムジュニア沼津教室です。 目標 異年齢での交流をする。 内容 児童発達支援、放課後等デイサービスでは異年齢の交流もあります。 異年齢の交流ではまた違った一面を見ることが出来ます。 年上も年下も良い刺激となります。 ポイント ①自由時間の中で異年齢の交流が自然発生 ②コミュニケーションが学べる ③年上は思...
この記事の続きを読む
見通しをたてる サムネイル

見通しをたてる

お子様支援で見通しを立てます

ブロッサムジュニア沼津教室 療育

児童発達支援では見通しが立たずに不安を感じるお子様もいます。 今日誰がいるかを視覚的に分かりやすく支援していきます。また親御様が教室に来ることを視覚的に伝えてくれている方もいます。親御様のご協力があり、安心して過ごす環境を作れています。ご家庭とも連携して支援していきます。
この記事の続きを読む
声のものさし サムネイル

声のものさし

声を視覚化

ブロッサムジュニア沼津教室 療育

ブロッサムジュニア沼津教室です。 目標 声の大きさを可視化をする。 内容 声の大きさは目には見えません。それを声のものさしを使い、可視化して共通認識を持てるように支援していきます。声の大きさが気になる際は、ものさしをお子さんと一緒に見てどれくらいが適切かを伝えていきます。 ツールと支援が一体となり、より...
この記事の続きを読む
マッチング課題 サムネイル

マッチング課題

動詞と絵のマッチング

ブロッサムジュニア沼津教室 作業,療育

動詞と絵のマッチング道具です。 動詞は会話の中で活用する言葉です。 これだけ話せれば、言葉のキャッチボールが大体可能です。マッチング課題として取り入れて、土台が出来た後の支援に繋げます。
この記事の続きを読む
自由遊び サムネイル

自由遊び

塗り絵

ブロッサムジュニア沼津教室 作業,療育

ブロッサムジュニア沼津教室です。 目標 色塗りで感覚を鍛える 内容 工作や色塗りはお子様が好きな事が多いです。楽しみながら様々な効果が期待できます。 ポイント ①鉛筆の持ち方や姿勢に気を付ける ➁枠の中に塗る ③集中力が身に着く ④色彩感覚 ⑤一点に集中することでストレス発散 お子様の各々の好きなキャラクターを提示...
この記事の続きを読む
手作り支援 サムネイル

手作り支援

お子様に手作りで支援します

ブロッサムジュニア沼津教室 工作,レクリエーション,療育

内容 お子様一人一人個性は違います。 それは障がいの有無は関係ありません。 お子様によって支援は異なります。 それに応えていくのが、私たち事業所が課される使命です。 車や新幹線等乗り物の玩具が好きなお子様に向けて、スタッフが手作りで踏切を作っています。 お子様の好きから支援に活かしていきます。 住所:静岡...
この記事の続きを読む
自由遊び サムネイル

自由遊び

クラッシュアイスゲーム

ブロッサムジュニア沼津教室 レクリエーション,療育

ブロッサムジュニア沼津教室です。 目標 クラッシュアイスゲームで感覚を磨く 内容 クラッシュアイスゲームは様々な要素があり、遊びながらその感覚を鍛える事ができます。 お子様も夢中になって取り組んでいます。人気ボードゲームの一つです。 ポイント ①協調性 ➁順番を守る ③上手な人の真似をする ④目と手の協調性 ⑤力加...
この記事の続きを読む
集団療育 サムネイル

集団療育

ひらがなに親しむ

ブロッサムジュニア沼津教室 学習,レクリエーション,療育

目標 「言葉に親しむ」 内容  言葉の仲間分けをしながら、「言葉に親しむ」を目標に支援しました。 ・夏と冬 ・電気を使うと電気を使わない 等 マッチする言葉を仲間分けする事を通して、言葉に親しみました。 ポイント お子様に応じて、 ①ひらがなを読む。 ②仲間分けをする。 ③理由を説明する。 集団の中でもそれぞれで...
この記事の続きを読む
玩具入れ サムネイル

玩具入れ

手作り玩具

ブロッサムジュニア沼津教室 工作

ブロッサムジュニア沼津教室です。 目標 お子様が片付けしたくなる支援 内容 お子様が好きな物を捉えて、お片付けするボックスもそれに合わせて作成しています。 工作が得意なスタッフがお子様一人一人に合った手作り工作をしてくれています。このお子様は車が好きなため、ミニカー入れを車型の入れ物にしています。 ポイン...
この記事の続きを読む
体を動かす サムネイル

体を動かす

サーキットトレーニング

ブロッサムジュニア沼津教室 運動

体を動かす。 トランポリン、バランスストーンなどを並べて自由に遊ぶ。その後に体幹を意識した運動を行いました。平均台では諦めずにやる事で最後まで渡り切ることができていました。スタッフの方がバランス取れず落ちてしまいました。
この記事の続きを読む

令和5年挨拶

咲く屋 咲く屋の毎日

令和5年が始まりあっというまに1ち月の前半が終わろうとしています。遅ればせながら本年もよろしくお願いします。コロナの対策に追い回された感のある令和4年はあっという間に過ぎてしまいブログの更新もできませんでした。今年は少しずつでも更新し、事業内容など皆様に知っていただきたいと思います。 年末から年明けにか...
この記事の続きを読む
個別療育 サムネイル

個別療育

導入

ブロッサムジュニア沼津教室 学習

目標 習慣づけをする。 内容 個別療育活動に向けて、習慣づけをしています。 いきなり個別活動をするのではなく、椅子に座ってみる。体調に〇をつける。名前を書く等お子さんに応じてスモールステップでの支援をしています。 ポイント ①個別療育の部屋に入る ➁出席シールを貼る ③体調の欄に〇をつける ④名前を書く ⑤個別の...
この記事の続きを読む
あけましておめでとうございます サムネイル

あけましておめでとうございます

ネクスト 就労継続支援A型事業所

明けましておめでとうございます。 お正月は充実した時間を過ごせましたか? お餅を食べすぎませんでしたか? お餅って美味しいですもんね。 皆様にとって幸せ溢れる一年となりますように。 2023年もどうぞよろしくお願い致します。
この記事の続きを読む

今年もお世話になりました。

ネクスト 就労継続支援A型事業所

2022年も残すところあと僅かとなりました。 今年もお世話になりました。 来る年が皆様にとってより良い年になりますように。 食べすぎ、飲みすぎに注意して楽しい年末年始を過ごしましょう。 2023年もよろしくお願いします。
この記事の続きを読む
食事会&クリスマス会 サムネイル

食事会&クリスマス会

しゅくやジョブ イベント,お出かけ,レクリエーション

12月20日に食事会&クリスマス会をしました🎄 12月の食事会はクリスマスということもあったので焼肉食べ放題に行きました🍖 今までにも食事会はしてきましたが、食べ放題は初めてで新鮮な感じがしました みんな笑顔いっぱいで楽しそうにされ、お肉を食べられていました。 お肉は職員が付き添い自分たちで焼いていただ...
この記事の続きを読む
芋煮会 サムネイル

芋煮会

放課後等デイサービスぷらう レクリエーション

みんなさん、こんにちは。 お久しぶりのブログになってしまいました…。 前回の予告通り、今回は芋煮会のお話しになります。 今回は外出はせずに、ぷらうで調理活動をしました。 先ずは野菜を切る担当、コンニャクをちぎる担当、お味噌を溶かして混ぜる担当 をやりたい人の希望を取って、順番を決めてしました。 みんな一...
この記事の続きを読む
みかん狩り&食事会 サムネイル

みかん狩り&食事会

イベント行事

しゅくやジョブ イベント,お出かけ,レクリエーション

11月16日にみかん狩りと食事会をしてきました🍊🍚 天気も良くみんなワイワイ楽しそうにしてられました。 作業所からは少々遠かったですが、みんなドライブも楽しんでくれ、遠足気分で賑やかになりました(笑) 南楽園に着いて早々、カモの池が見えカモにみんな夢中なっていました( ´∀` )  外で食べるお弁当は自然に囲ま...
この記事の続きを読む

11月

ネクスト 就労継続支援A型事業所 作業

サツマイモが美味しい季節になりました。 私はねっとりしているのが好きなので、 オーブンで40分程焼いて食べています。 おすすめです♪
この記事の続きを読む
11月の壁面飾り サムネイル

11月の壁面飾り

放課後等デイサービスぷらう レクリエーション

皆さんこんにちは。 今回のブログは11月の壁面飾りのお話しになります。 11月と言えば秋ですね。(半分冬のような気もしますが…) 秋と言えば紅葉のきれいな時期ですね。 今回の壁面飾りには、リス・ぶどう・もみじ、どんぐりと色々と満載です。 どんぐりやフルーツにも顔が描いてあり、可愛らしいですね。 作成は職員...
この記事の続きを読む
裏山 開拓!! サムネイル

裏山 開拓!!

放課後等デイサービス ポノ 運動,療育,就職

放課後等デイサービス ポノには、 裏山があるんです。 現在は、 子供たちと登るために 整備をしています。 オープンするまでに遊び場を作ります。 たけのこやびわが採れそうです。 ほんのりアクティブな事業所で 児発管を募集しております。
この記事の続きを読む
児発管 募集してます。 サムネイル

児発管 募集してます。

放課後等デイサービス ポノ 運動,療育,就職

開業に向けて 児童発達支援管理責任者を 募集しております。 子供たちの成長をお手伝いしてくださる方、ぜひお力を貸してください。 ご連絡をお待ちしております。
この記事の続きを読む

精神保健福祉士とジョブコーチによる無料相談会

心の悩みと仕事の悩みの両方に寄り添います。

ディーキャリアITエキスパート京橋オフィス イベント,就職

11月21日~25日の期間、イベントの開催を行います。興味のある方はお気軽にお問合せ下さい。 ============================== 見学・無料相談会 随時受付中です! お問合せフォーム ~IT・Web専門職を目指せる就労移行支援事業所~ ディーキャリアITエキスパート京橋オフィス 〒534...
この記事の続きを読む
続々・10月の壁面飾り ハロウィン サムネイル

続々・10月の壁面飾り ハロウィン

放課後等デイサービスぷらう レクリエーション

皆さんこんにちは。 今回のブログも10月の壁面飾りの続きになります。 壁面飾りを作っている時に、Nさんが「蜘蛛」と「蝶」を作ってくれました。 去年作った「蜘蛛の巣」と組み合わせて、蜘蛛の巣に捕まった蝶と捕食する蜘蛛を表現してくれました。 どちらも上手に出来ており、絵心がある方が羨ましく思います。 3回...
この記事の続きを読む
ごーうぃずの日記 サムネイル

ごーうぃずの日記

ごーうぃず 運動,レクリエーション,療育

皆様、はじめまして。名古屋市守山区にある、放課後等デイサービスごーうぃずです。2011年6月に「チャイルドサポートセンターごーうぃず」と言う名前で開設しました。2021年11月から発達障がい児専門の空手教室をメインにした、「ごーうぃず」の名前で再開致しました。武道の動きを基本とした運動療法「武道療育」と、ゲー...
この記事の続きを読む
10月 サムネイル

10月

ネクスト 就労継続支援A型事業所 作業

この前、美味しい柿を頂きました。 美味しかったので何個も食べてしまったのですが 食べすぎると胃に石ができるという事が分かりました。(笑) 食欲の秋といいますがバランスよく程々にいろんなものを 美味しく食べようと思いました。
この記事の続きを読む
続・10月の壁面飾り(ハロウィン) サムネイル

続・10月の壁面飾り(ハロウィン)

放課後等デイサービスぷらう レクリエーション

皆さんこんにちは。 今回のブログは10月の壁面飾りの続きになります。 職員やNさんと協力してガーランドや魔女、カボチャ、蜘蛛などハロウィンをイメージした物 を作り、ラミネート加工して飾りました。 去年活躍した、お化け君もつるして大分雰囲気がでてきました。 ガーランドは、Nさんがほとんど作ってくれました。...
この記事の続きを読む
食事会 サムネイル

食事会

10月は横綱ラーメン🍜

しゅくやジョブ イベント,お出かけ

10月の食事会は横綱ラーメンに行ってきました🍜 みんな楽しそうに食べて、喜んでくれていたので毎月の食事会も意味のあるものになっているかなと職員共々思っております💦 毎月の食事会場所決めが少々大変です💦 尚、11月はみかん狩りと食事会をダブルで同じ日にします🍊 普段休みがちになっている人のお顔も見られて安心で...
この記事の続きを読む
10月の壁面飾り サムネイル

10月の壁面飾り

放課後等デイサービスぷらう レクリエーション

皆さんこんにちは。 今回のブログは10月の壁面飾りを紹介します。 10月といえば、「ハロウィン」ですね。 (他にも色々あると思いますが…) 今月の壁面飾りは、お友達みんなと一緒に作った物になります。 お化けたちは、膨らませた風船に半紙を破った物を、水に溶かしたボンドで貼り付けました。 半紙が乾いた後に、...
この記事の続きを読む